夢占いと夢分析は違う?二つの全く違う夢分析とは
こんにちは。今日は夢占いと混同されがちな夢分析についてお話したいと思います。
そして同じ夢分析なのに、全く違う二つの夢分析のお話です。
みなさんは夢をご覧になりますか?その夢はどんな夢ですか?
夢占いと夢分析
夢占いとは
夢占いとは見た夢で未来を占うものです。
例えば人が死ぬ夢は、夢見が悪い物ですが逆夢と言われとても縁起が良いものであったりします。
血みどろで自分が死ぬ夢は見たくありませんが、夢占い的には非常に縁起の良い意味を持っていたりもします。
あまり見たくないものですけどね。
夢占いは夢の印象はあまり関係ないのが特徴と言えるのかもしれませんね。
夢分析とは
二つの夢分析とは
ユング心理学に分類される夢分析は、無意識下の深層心理を分析するときに使われる手法の一つとなります。
カール・グスタフ・ユングだけではなく、もう一人、夢分析を提唱した心理学者がいます。
その心理学者はユングと時代を同じくしていたジークムント・フロイト。
一緒に研究していたこともある彼らですが、フロイトの創始した精神分析学における夢分析と、ユングの分析心理学では、夢分析の意味も解釈の方法論もまったく異なっています。
精神分析学(フロイト)の理論
精神分析学のフロイトの理論は、みなさんが思う夢分析に近いものかもしれません。
分析の対象になるのは無意識の内容(エス、欲求、願望、衝動)と夢の表現を歪める傾向(超自我、自我の防衛機制)のふたつです。
夢において願望は形をかえて現れることがあるので注意が必要です。
分析心理学(ユング)の理論
夢は無意識、特に集合的無意識あるいは元型から意識に向けてのメッセージだととらえます。
そして、そのメッセージをセラピストが抱えて、必要に応じてクライエントと共有するなどして、メッセージをクライエントが受け取れるように行われる一連の作業のことを夢分析と呼ぶと言う特徴的なものとなっています。
無意識からのメッセージと向き合うことによって自己実現に至るための方法としています。
同じ夢なのに全く違う夢占いと夢分析
全く違うのですが共通点も
三つの全く違う夢占いと夢分析の共通点は、
「メッセージそのものが全く違う映像として変換される」
と言うことです。例えばユング分析学では「孔雀」は女性であり、それも高位の女性とされていたり、フロイト精神分析学では母親は「家」だったりとします。
夢と言うのは無意識から現れるもので、それが伝えようとするものを読み取ろうとする姿勢はどれも同じなのかもしれませんね。
ご拝読ありがとうございました。
NEW
-
query_builder 2022/02/04
-
障害やメンタルヘルスにおけるプライバシーへの配慮
query_builder 2022/02/02 -
パワハラの定義は厚生労働省の取り組みからです
query_builder 2022/01/31 -
職場で注意したい3つのハラスメント
query_builder 2022/01/27 -
精神障害者は危険人物で犯罪者が多い
query_builder 2022/01/26